[更新履歴]
2013/9/19 タイトルを変更しました。
2013/9/16 レシピ及び解説の一部を変更しました。
2013/9/15 レシピ及び解説の一部を変更しました。
2013/8/25 レシピ及び解説の一部を変更しました。
2013/7/7 レシピ及び解説の一部を変更しました。
2013/6/7 レシピ及び解説の一部を変更しました。
2013/5/29 タイトルを若干変更しました。
2013/5/23 レシピ及び解説の一部を変更しました。
2013/5/16 レシピ及び解説の一部を変更しました。

-----

バトカニ福岡真っ最中の中紹介する殿堂デッキ第4弾は、セレビィとゲノセクトEXのシナジーを生かしたデッキです。

[[殿堂]セレビィゲノセクトEXビリジオンEXシェイミクロバットGアグノムドーブルジラーチEXアンノーンQアンノーン]
2 x セレビィGr
3 x ゲノセクトEX (プラズマ団)
1 x ビリジオンEX
1 x シェイミ (E)
1 x クロバットG★
1 x アグノム (DP5)★
1 x ドーブル (L2)
1 x ジラーチEX
1 x アンノーンQ
1 x アンノーン (L3)

2 x アララギ博士
4 x オーキドはかせの新理論
4 x N
4 x ハマナのリサーチ
2 x フウロ

1 x ゴージャスボール
2 x デュアルボール
1 x 夜のメンテナンス
1 x ギンガ団の発明G-105 ポケターン
3 x ポケモンキャッチャー
2 x アクロママシーン (プラズマ団)
1 x ジャンクアーム★★
1 x Gブースター (プラズマ団)

1 x 夜明けのスタジアム
2 x スカイアローブリッジ
1 x トロピカルビーチ

8 x 基本草エネルギー
3 x ワープエネルギー
4 x プラズマエネルギー (プラズマ団)

[概要]
セレビィで草エネルギーを加速し、ゲノセクトEXの強力なワザで攻めていくデッキです。

[基本戦略]
セレビィのポケパワーで加速し、ビリジオンEXのエメラルドスラッシュやゲノセクトEXのメガロキャノン・Gブースターで相手のポケモンをきぜつさせてサイドを引いていきます。

[構築]
*ポケモン
・セレビィ
ポケパワーのもりのいぶきでビリジオンEXやゲノセクトEXを加速します。
常に場に置いておきたいのと、初手セレビィが強いので2積み。

・ゲノセクトEX
メインアタッカーとして活躍します。
Gブースターをつけることで、一発逆転を狙うことも可能です。
アグノムでサイド落ちの危険は減るので、最低限の3積み。

・ビリジオンEX
特殊状態にならなくなるので、主にスカタンクGのポイズンストラクチャーに強くなります。
また、セレビィからエネ加速ワザにつなげることも可能です。

・シェイミ
ビリジオンEXで使ったエネルギーをゲノセクトEXに付け替えることに役立ちます。

・クロバットG
メガロキャノン数回では微妙にダメージが足りない時に役に立ちます。

・アグノム
サイド落ちの危険を減らすことができます。
また、Gブースターがサイド落ちした時に、Gブースターの位置を把握するのにも役立ちます。

・ドーブル
事故防止に1積み。
スカイアローブリッジとの相性が良いです。

・ジラーチEX
事故防止に1積み。
ほしのみちびきでフウロを引いてきてGブースターを持ってくるといったような使い方をすることもできます。

・アンノーンQ
このデッキのポケモンは全てにげるコストが1以下なので、交代をスムーズにしてより早く攻めていくのに役立ちます。

・アンノーン
ポケパワーでバトル場のポケモンの特殊状態を回復することができます。
アギルダーダストダスやグライオンダストダスに対して、このカードでマヒを回復しメガロキャノンやエメラルドスラッシュを打つのに役立ちます。

*サポート
・アララギ博士
大量に引けるサポートの水増しとして2積み。

・オーキドはかせの新理論
ポケモンキャッチャー・シェイミ・Gブースター・ジャンクアーム・ワープエネルギー・プラズマエネルギーなどのリソースをトラッシュしたくない場合が多々あるので、安定の4積み。

・N
安定の4積み。

・ハマナのリサーチ
グッズロック下でもポケモンか基本エネルギーを合計2枚持ってくることができ、安定した展開に役立ちます。
どんなデッキでも4積みすることが多いです。

・フウロ
主にGブースター・夜明けのスタジアム・トロピカルビーチをサーチするのに使います。

*グッズ
・ゴージャスボール
安定の1積み。

・デュアルボール
最低限の2積み。

・夜のメンテナンス
セレビィや草エネルギーが足りなくなったときなどに役立ちます。

・ギンガ団の発明G-105 ポケターン
クロバットGの回収用に1積み。

・ポケモンキャッチャー
レッドシグナルがあるので、多少少なめの3積み。

・アクロママシーン
ゲノセクトEXのワザを打ちやすくします。
Gブースターを打ったあとのリカバリーなどに使うことが多いです。

・ジャンクアーム
主にGブースターを回収します。

・Gブースター
メガロキャノンだけでは火力が足りないと感じたので採用。

*スタジアム
・夜明けのスタジアム
アギルダーダストダス・グライオンダストダス対策です。
ダストダスで特性を消されてゲノセクトEX・ビリジオンEXがマヒになったときに役立ちます。

・スカイアローブリッジ
セレビィ・ドーブルとのコンボに必須のカードです。

・トロピカルビーチ
サポートがフウロしかない場合に役に立ちます。
事故防止に1積み。

*エネルギー
・草エネルギー
7枚が最低限の枚数だと思うので、少し余裕を持たせて8枚。

・ワープエネルギー
グッズロック下で使えるポケモンいれかえとして。
アギルダーダストダスやグライオンダストダス相手に役立ちます。
ゲノセクトEXをセレビィと入れ替えてGブースターを連射するのにも役立ちます。

・プラズマエネルギー
安定の4積み。

[サイドボード]
*ポケモン
・シェイミLV.X
ゲノセクトEX・ビリジオンEXのHPを210にすることができますが、ポケモンキャッチャーでシェイミ自身が狙われると元も子もないので不採用。

・バリヤード
セレビィのHPが低く、ハンマーヘッド・ナイトスピア・フロストスピア等を2回打たれると倒されてしまうので、補助に1積みすることが考えられますが、ベンチスペースがなかったり、そもそもベンチ狙撃の手段がないデッキも多いので不採用。

・ポリゴンZG
ポケパワーでGブースターを山札に戻すことができます。
しかし、ジャンクアームで事足りたり、山札から再び引いてくる手段に乏しかったり、ベンチを圧迫するので不採用。

・アンノーンG
おとすカイリキー及びアギルダーダストダス対策に1積みも考えられますが、ツールスクラッパーで剥がされることを考えて不採用。

*サポート
・アカギの策略
ポケターンを持ってくることができ、安定した展開に役立ちますが、サポートを持ってくるのに1ターンかかるのは遅いので不採用。

・アクロマ
後半の大量ドローでキーカードを複数枚引くことに期待して1積みも考えられますが、序盤の展開速度の遅さを考えて不採用。

*グッズ
・バブルコート
環境に炎ポケモンが少ないので不採用。

・たつじんのおび
ゲノセクトEXにつけることで、非EXを一撃で倒しやすく出来ますが、このデッキでは倒された時のリスクの方が大きいので不採用。

[プレイング]
どのデッキに対しても、動きは大体同じです。

・序盤はセレビィでビリジオンEXかゲノセクトEXを加速し、ゲノセクトEXにエネを貯める。
・ゲノセクトEXにエネルギーが貯まったら、メガロキャノンかGブースターで攻めていく。

ビクティニがタッチで入っているだけでも厳しいので、エムリットやバブルコートで弱点を消すなど何らかの対策をとってもいいかもしれません。

-----

BW環境ではあまり活躍しているイメージがないレッドシグナルですが、殿堂ではミカルゲ環境なので大いに活躍すると思います。

コメント

O

お気に入り日記の更新

日記内を検索